神興建設のこだわり
トータルプロデュース
お客様に合わせた土地活用のご提案

土地活用・不動産経営にお決まりの法則はありません。
土地活用・不動産経営とひとくちにいっても、その方法は千差万別です。オーナーの事情、土地の大きさ、所有地の数、立地など、それぞれの要因にあわせた裁量が必要となります。
たとえば住宅地の場合、マンションがよいと仮定しても、収益性の高いワンルームタイプ、長期安定志向型のファミリータイプ、どちらがいいかは、オーナー一人ひとりの状況によって異なります。
わたしたち神興建設は、オーナーの諸事情を考慮し、最善策をご提案いたします。
スペシャリストがバックアップ
神興建設は、土地活用・不動産活用のスペシャリストがお客様をバックアップいたします。
- 弁護士、法務スタッフ
土地と建物に関する法規制をわかりやすくご説明。また、賃貸経営における入居者とのトラブル回避など、法律面から必要な条項などをアドバイスします。 - 設計士建築デザイナー
あなたの土地を最大限に生かすプランをご提案。間取りや設備にとどまらず、魅力的な建築外観など、賃貸経営を成功させる最新の意匠・デザインをお届けします。 - マーケッター
地域の特徴、将来性、賃貸物件の供給状況や入居者の傾向などを調査し、それらの結果に基づいた、より効果的な事業計画を提案します。 - 資金予算管理スタッフ
借入金の設定、テナント料の設定ほか、予算を含めて収益シュミレーションをし、無理のない資金計画をアドバイスします。 - 税理士、スタッフ
相続税など、税務に関するご相談はお任せください。あなたにとって、より有効な資産活用をご提案します。 - 事業運営アドバイザー
建物管理・メンテナンスから経営上の問題まで、賃貸経営のあらゆるご相談に応じます。賃貸経営の経験がまったくない方でも安心です。
建設の流れ
-
1.調査
下記のポイントを踏まえ、有益な土地活用をおこなうための事前調査をおこないます。
マーケティングリサーチ
周辺の動向
家賃の設定
法規の調査 -
2.企画・立案
調査結果をもとに、当該の土地が持つ個性・特性・可能性を検討します。
そしてその実現のため、当社と連携している多数の設計事務所の中から、当該案件にふさわしい一級建築士が所属する設計事務所を選定いたします。 -
3.プレゼンテーション
現状だけでなく、将来(10年後)を見据えた設計と事業計画を策定します。
市場を生き残る、競争力のある建物を作るため、お客様が納得するまで打ち合わせを繰り返します。 -
4.プランニング決定
度重なるお客様と打ち合わせのうえ、最善のプランを決定します。
-
5.着工
近隣住民の皆様と協調を図りつつ、施工のスペシャリストが安全第一で当該物件を施工します。
お引渡しまで、工事内容や状況についての定期報告をおこないます。 -
6.アフターケア
当社の施工部門、ライフサポート課の連携により、定期的な点検と充実したアフターケアをおこないます。
一級建築士・デザイナー紹介
一級建築士 洪 基樹
集合住宅を中心に多様な用途の設計実績があります。
建て主様にとって大きな買い物となるかもしれない建築の設計に関して、ご要望に耳を傾け、「もっとプラス」のことを提案、実現できるよう日々精進しています。
所属 株式会社モプラスアーキテクツ
東上野ホテル
北上野マンスリーマンション
京都学生寮
上高井戸学生寮+マンション
八幡山集合住宅
浦和女子寮リノベーション
一級建築士 小野一郎
多価値な建築、多くのよい要素の詰まった建物というのでしょうか、デザイン・機能・経済性・低メンテナンス、最近では環境やエコの視点からもクリアできるような建物、お客様の要求を満足させるだけでなく、さらにその上をいく、価値の高い建物を創ろうと心がけています。
所属:有限会社アルステクニコ 代表
オー・リジエール東雪谷
グランヴィア三軒茶屋
ベルパーシモン
グランサンク
コンフィアンス流来
ボーテリジエール
一級建築士 柴野実弥
お客様のご要望をそのまま設計に反映させるよう心がけております。お客様のお考えを自分なりに咀嚼し、こちらの思っていることと合致しないときは、その旨をお伝えしてご理解いただけるようにしています。
マナ アイナ
カールドカーサ
アントレパルク
カーサデクリサンテモ
センターコートハル リーフアグルーメ
リーフアグルーメ
建築士 岸賀津雄
住宅は住んで楽しく、商業ビルは街の中のもうひとつの街として、21世紀は欧米モダニズムからアジアンモダニズムへ。
商業建築に関しては、企画からグラフィックデザインまでトータルにデザインコーディネートしています。
所属:アーキユニット一級建築士事務所
べオラプレイス
鷹番分譲住宅
フィールズ池尻
一級建築士 濱口オサミ
傾斜地の住宅、身障者同居住宅、画家のアトリエを持つ住宅など、多種多様の建築に実績がございます。
わたくし濱口の著書、「マンジャロッティの世界」(共訳・監修:建築技術)、「カルロ・スカルパ」(翻訳:鹿島出版会・SD選書)もあわせてご覧ください。
所属:濱口建築・デザイン工房
クレセントコート
O邸
一級建築士 三宅俊司
利便性のよいサイトにコンパクトな住空間を提供し、街並みの洒落たアクセント、誰からも親しまれるマンションとなるように設計いたします。
海外でコンドミニアム、地方都市にてホテル、都心に中・高層マンションを提供する活動をしてまいりました。
編集・監修で「建築家のメモ」「建築家のメモ2」を出版しております。
所属:株式会社三宅エンジニアリング 代表取締役
マナ アイナ